自由研究のマインドセット

日々の疑問を生活のスパイスに

【津本式】下処理がブランド魚を生み出す・究極の血抜き(スズキ03)

スズキの代名詞と言えば「出世魚」という肩書だと思います。

地方によって呼び名はありますが、25cmくらいのものをセイゴ、40cm前後のものをハネ(フッコ)、60cm以上のものをスズキと呼ばれます。 

オタマジャクシとカエルの関係や、アマゴとサツキマスの関係であれば、名前が異なるのはわかるのですが、スズキは成長に伴って形態を変えるような魚ではありません。

ではなぜ、名前を変える必要があったのでしょうか?

出世魚という概念を作った魚屋さん

名前が変わる理由は、魚屋さんが取引のためにつけた名前だと言われています。実際、スズキは体長によって身の硬さや脂の乗りが異なりますので、魚屋さんにとって、商売上、必要な呼び方だったという事です。

 

今回の記事では、その魚屋さんにフォーカスしたと思います。

f:id:Shigehara_Nishiki:20200510054845j:plain

皆様は、最近、話題になっている魚屋さんをご存じでしょうか?

魚屋さんの個人名がなかなか話題に上がる事はないのですが、宮崎県に長谷川水産の津本光弘さんはちょっと違います。

津本さんは、魚の鮮度を保つための独特な下処理を開発されて、釣り人や料理人から非常に注目されている魚屋さんです。

津本式・究極の血抜き

ではまず、「津本式」を見ていただきたいと思います。


これが究極の血抜き 超解説編 vol.200

YouTubeの現在までのチャンネル登録者は16万人、シリーズは200もある大人気のシリーズとなっています(2020年5月時点)。下記リンクはスズキバージョンです。

https://www.youtube.com/watch?v=uzQkl0LCNjs

https://www.youtube.com/watch?v=Z2CajR3pZAU

 

これまで、「神経抜き」という方法は聞いた事がありますが、エラから水を入れて動脈の水を抜き出す「究極の血抜き」という方法はかなり独特です。

このような手法はどうやって開発されたのでしょうか?

開発の経緯

下にはスズキの断面図を示しています。

f:id:Shigehara_Nishiki:20200510055300j:plain
背骨の下側に動脈があるので、原理的には、そこから血液が抜けていると理解できるのですが、それでも頭で考えられるほど簡単ではありません。

朝日新聞のインタビューによりますと、実は偶然の発見だという事を告白されています。2016年にヒラメを下処理していた際に、エラをホースで洗っていると、尾の断面から血が噴き出している事に気づいたという事でした。

これによって既に死んだ魚からも、血を抜く事ができるというのですから、革命的な発見です。 

現在の津本式

現在、津本さんは「津本式」の技術者を育てるために、公認試験を行っています。対象は主に料理人という事らしいですが、津本式のファンの方も公認試験に参加されているとの事です。

この公式試験で認定されると、「津本式の魚を食べる事ができるお店」として対外的に「津本式」というブランドを使用できるようになります。

一昔前までは、魚のブランドと言えば産地で決まっていましたが、現在はそれが下処理の部分にまで進んでいるという事です。

魚をブランド化する下処理

活〆は英語でikejimeとして表記され、急所突きはIke-spikeとして海外で売られています。

このIkejimeと言う言葉は、海外に魚をブランド展開する際に使われ始めました。

それが徐々に浸透して、今ではフランス人漁師が漁船上でIke-spikeで魚を活〆して、地元のレストランに倍の値段で卸しているとの事です。つまり、活〆自体が海外でブランドを確立しているという事ですね。

そういう意味では津本式も、そのうち英名が付いて、メニューにSea bass with Tsumoto methodと記載される日も遠くないかもしれません。

魚好きの日本人らしい、日本が誇る技術だと思いました。

追伸

ちなみに出世魚は英語でShusseuoで日本語のままですが、

神経抜きはSCDSpinal cord destruction、脊髄破壊)と言うプロレスの技のような表記がされています。 

本の紹介

 津本式 究極の血抜き

参考

https://tsumotoshiki.com/?page_id=2

https://www.asahi.com/articles/ASN3D6X4TN39TNAB00P.html

https://plus.luremaga.jp/_ct/17339362

https://en.wikipedia.org/wiki/Ikejime

http://www.discovernikkei.org/ja/journal/2019/5/15/seiichi-yokota/

https://www.afpbb.com/articles/-/3113834?page=2

プライバシーポリシー お問い合わせ